@懸賞-c1l

視聴者側が当然みたいなテンションになっていくのは確かに苦手だわ
それはそれとしてニグさんの動画は大好きだからこれからも見続ける

@neolight0309

ニグさんの動画は最初からインフレしてるかと思いきやそれをさらにインフレさせてくるのが面白い
極限作業とかは特にそうですね

@Rio-pr6kq

ニグさんはどちらかというと「好きで作業してたら…あ、ヤベ」みたいな、自分なんかやっちゃいました?的なノリで全カット挟んでくる認識なので、そのままでいてほしい

@tsuno1pon

最近の作業厨動画は建築メインで作業感がそこまで無いのも増えてきたけど、ニグさんはずっと「作業が目的」みたいな感じなので安心して見れて好き。
なのでこれからもニグさんのスタイルを貫いてほしいです

@user-nb2ri7iu5j

別にマイクラに限らずYouTube全体で動画の質がインフレしてる気がする。昔は無編集が当たり前だったのに今じゃ数秒間隔でseが鳴るし企画の規模も比較にならない。視聴者からしたら嬉しいけど投稿者からしたらきついだうね。

@Touhu1457

でも、こういう昔ながらのゆっくり実況みたいなやつが少なくなってるから二グさんみてると実家のような安心感があって寝落ちとして使わせてもらってます

@小糞無リットル博士号

3マスくらい掘ってドヤァってやった動画終了したら逆に面白くて高評価押しちゃうかも

@いっさむ-e4u

見慣れてない人間からすると、このショートの映像だけで戦慄してます

@amamine_3

ユーザーインフレは分かるな
俺もそっち側な気がしてるんだけど、昔の拠点作りで柵とかで屋根裏部屋の窓つくったりブロックを上手いこと使って細長い3角の屋根とか見るとこの建築に勝てる人いないだろって思ってたけど最近は、それらを使うのは当たり前かのような雰囲気の拠点だったりが多すぎて、本来すごい事してるのにインパクトに欠ける感じがしちゃう

@紺-Con

マイクラってゲームは本当に面白いし、人気だよね。
それ故に幅広い年齢層の人や全然違う価値観の人が混ざり合ってしまう可能性は高いよね。
もはやマイクラだけでなくインターネットの話ですが、コメ主さんの様に、きちんと1回離れて、ブレイクタイムを取るというのは大事ですよね。

@-slime1207

やっぱ楽しむのが一番や…

@流砂嵐

MODも進化してるし確かにインフレしてる感はわかる
1.2.5にずっと籠ってる工業の人の動画は何故か安心する

@ジョーさん-z4j

だから逆にいうと情報仕入れないでひたすらトライアンドエラーしまくってやっと解決の糸口見つけたりちょっと冒険行って溺死したりのハラハラ感を見れるガチ初心者初日感ある動画見ると楽しいんだよね

@user-cv3sr8fy2y

プルーンと刀のマイクラ当時見てたけどニグさんまだ現役だったんか凄すぎやろ
10年前からマイクラゆっくり実況して再生数も落とさずに生き残ってる人とかめっちゃ貴重だと思うわ

@Noname-sb9vg

たま〜に黄昏、抜刀剣、工業、作業の複数が混ざったOPがEDM系の昔のカオス実況を見たくなるよね

@ベルミッティス

実際、ここ数年のマイクラ動画で再生数とれるのは高難易度か大規模作業系な感じはある

@Randolf_engmlv

作業厨の方たちってなにをモチベーションに作業してるかは分からないから一概には言えないけど、少なからず実況者としてその作業量の多さへのリアクションをくれたら嬉しいんだろうなと思うし、ノーリアクションで当たり前かのように視聴者が消化しちゃうのは、実況者のモチベーションの低下にも繋がりそうでそれは1視聴者として恐れてる
「作業厨として動画投稿を続けてるからには各動画に作業の爪痕を残さないと」と考えてる実況者も少なくないだろうし、それで結局作業がしんどくなって実況を辞めるとかそういうパターンになったら嫌だなって

いつも作業ほんとお疲れ様です!
ニグさんの無理のない継続できる範囲で頑張ってください!!応援してます!!

@subaru_tsukuyomi_ksr

話には関係ないけど、途中かどけしみたいな形で掘ってる人いて笑った

@Tantal-x

インフレ系実況はいいぞ
特にキグニウムを摂取できるからな

@じぷれす

企画とかネタ募集ならともかく、金払ってもない連中が要望し過ぎやろほんま
ニグニキみたいな実況者好きやから全然伸び伸びやってほしいと願うよ🥲